シネコンに行ったら「奥様は取扱い注意」のポスターが掲示されていました。来月公開ですな。
続きを読むread more
小平市立中央図書館(1984)青梅街道駅から徒歩圏内にあり交通アクセスが便利です。市部の図書館でも雑誌が充実していて登録者や個人貸出数が非常に多いです。
続きを読むread more
先週末は天気が良くて富山県内の国道8号では夏タイヤのNDロードスターまで走っていましたが、今週は大雪で通行止めもあったとか。
続きを読むread more
西東京市中央図書館(1975)田無駅の至近にある図書館です。東京の市部にある図書館ではやや規模が小さいですが、交通アクセスがいいせいか個人貸出数が非常に多いです。
続きを読むread more
柏崎到着、141Mには乗り換えしないで・・・長岡から3481M思ったより乗車率が高かったです。新潟到着、久しぶりに中央図書館へ行ってみました。北國新聞は4日前のしかなく、12日分は閲覧出来ませんでした。ラブラにも寄り道
NGT48劇場は入場制限していたようです。1650Mに乗車、豊栄からの乗客はほぼ全員新潟で下車します。西蒲は全然雪が…
続きを読むread more
今回は予定が大きく変わった乗り鉄遊び1722Mで出発放射冷却で魚沼エリアは霧がかかっています。当初は越後湯沢まで行く予定でしたが途中で変更六日町から1721M乗り換え。宮内に戻ると越後中里から帰ってきたEF64が列車退避中1122Dに乗り換えます。この列車に乗るのは10年ぶり以上です。越後川口から先は雪の山前回は中条駅、今回は魚沼中条駅…
続きを読むread more
金沢市立玉川図書館城北分館(1981)児童館に併設された図書館で規模は大きくありません。駐車場の台数も少な目なので徒歩圏内からのアクセスがよさそうです。
続きを読むread more
某大手自動車メーカーをモデルにした小説ものすごく読みやすくあっという間に読破。
主人公のモデルが誰かすぐに分かりました。現在は続編が出ているので近々読んでみたいです。
続きを読むread more
毎週楽しみにしています。2月7日の放送では綾瀬はるかちゃんの入浴シーンがありました。ファンサービスですかねえ。
続きを読むread more
千葉市緑図書館(2000)緑区役所の隣にある図書館で鎌取駅から徒歩数分です。千葉市内の地域館では雑誌が充実しています。
設計 佐藤総合計画
続きを読むread more
千葉市稲毛図書館(1997)稲毛区の地域館ですが、設備が充実していて人口10万クラスの自治体であれば中央図書館の規模です。駅から近い事もあり、個人貸出数が非常に多いです。
続きを読むread more
安曇野市にある大糸線の駅です。国道147号から少し入った住宅地に立地しています。駐輪場通学利用が多いようです。かつては手荷物扱いもしていたようです。有人窓口のある簡易委託駅入場券を販売してくれないのは長野スタンダード。
続きを読むread more
金曜日から土曜日にかけて東北や北陸では低気圧の影響で強風や大雪になり、事故や高速道路の通行止めが起きていました。
続きを読むread more
佐野市立田沼図書館(1981)旧田沼町立図書館です。東武鉄道の田沼駅から一応徒歩圏内で駐車場も整備されています。雑誌の数は多くありませんが、周辺人口の割に個人貸出数の多い図書館です。
続きを読むread more
1932Mで戻ります。西新発田で「海里」と交換新潟車両センターに総武快速のE235系が留置されています。越後線に入ります。若干雲がありますが景色は悪くありません。吉田から140M1932Mから乗り継ぐのはごく少数、大半の乗客は分水、寺泊で下車します。新潟~柏崎は信越本線経由の方が速いですが、新潟発11時台は越後線回りの方が早く着きます。…
続きを読むread more
久しぶりの乗り鉄ごっこ421Mで出発東三条から220M上り列車が遅れた関係で発車が数分遅れています。吉田で下車早朝の時間帯に吉田発羽生田行きという微妙な列車が存在します。本日は新潟近郊で車両不具合があったようでダイヤが乱れており運休になりました。225Mで戻ります。弥彦線には黄色い115系が似合います。7時くらいになると明るくなります。…
続きを読むread more
おちょよやんのモデル、浪花千栄子のオロナイン看板。
80年代までは田舎の商店街で大村昆、水原弘、由美かおるとセットでよく見かけたものでした。
続きを読むread more
分水付近は10時過ぎくらいから晴れています。
続きを読むread more
佐野市立葛生図書館(2016)葛生行政センターに併設された図書館です。東武鉄道の葛生駅から徒歩圏内で駐車場も整備されていて交通アクセスは便利です。まだ新しい図書館なので蔵書は多くありません。
設計 フケタ設計
続きを読むread more
昼過ぎに戻ります。存外乗車する人多し。京成津田沼からの乗り換えは多くないです。津田沼から1252F思ったより空いています。秋葉原でヨドバシカメラに寄り道上野から1870E今回はかなり余裕あります。上越線は終日運休なので新幹線振替輸送になります。最後は高崎から「とき329号」に乗車。意外に自由席の利用者が多かったです。長岡からの乗車も多し…
続きを読むread more